
1月9日(木)に校内書き初め会を行いました。書写で毛筆を扱う3年生以上の子どもたちが講堂に集合して、学級で練習してきたことを生かして挑みました。毛筆は、墨を使って書くので、一画一画が一回勝負となります。筆に墨をどのぐらい … “校内書き初め会” の続きを読む
1月9日(木)に校内書き初め会を行いました。書写で毛筆を扱う3年生以上の子どもたちが講堂に集合して、学級で練習してきたことを生かして挑みました。毛筆は、墨を使って書くので、一画一画が一回勝負となります。筆に墨をどのぐらい … “校内書き初め会” の続きを読む
1月8日(水)、本日から3学期がはじまりました。暖房が可能な講堂ですが、寒さ対策として上着を着用しながら8時30分より始業式を行いました。講話として、卒業へ向けて取り組みを行う6年生への励ましと、その頑張る姿をお手本とす … “3学期始業式” の続きを読む
12月20日(金)、今日は、成生小学校2学期の終業式です。暑い夏の終わりの時期からはじまったこの学期も今日でおしまいです。明日からは、年末年始に向けた休みになります。今回は、2学期の振り返りとして、1年生の須藤渚さんと4 … “2学期終業式” の続きを読む
12月18日(水)、学習発表会の最後をかざる6年生の発表がありました。それぞれのグループで総合的な学習の中で取り組んできたことをiPadを使って、保護者の方にわかりやすく説明していました。機器操作やスライドの作り込みは、 … “6年生学習発表” の続きを読む
12月17日(火)に、4年生の学習発表会が行われました。今回は、総合的な学習で取り組んできた「カクレトミヨ」に関する発表です。まず、最初に全員が壇上でカクレトミヨについて調べたことなどを発表しました。天然記念物として地域 … “4年生学習発表” の続きを読む
12月16日(月)に、山形県警察本部米野統括少年補導専門官に来校いただき、情報モラル教室を実施しました。前半は、4年生以上の高学年対象に、後半は、3年生以下の低学年対象にスライドを使って講話をいただきました。子どもたちに … “情報モラル教室” の続きを読む
12月11日(水)に、山口西部交番所長様、國井防犯協会会長様、大石交通指導員様から出席いただき、交通安全感謝の会を行いました。当日は、お礼の言葉、鉢植え渡しの代表の10名の人たちからも活躍してもらい、これまでお世話になっ … “交通安全感謝の会” の続きを読む
12月13日(金)になかよし学級とふれあい学級のみなさんで、総合的な学習の流れで取り組んできた「みんなで芋にをつくろう」での芋煮づくりを参観してもらいました。高学年の人たちを中心に、芋煮ついて調べたり、調理の過程を調べた … “なかよし・ふれあい学習発表” の続きを読む
12月4日(水)に山形県警察本部統括少年補導専門官の米野涼子氏をお招きし、6年生へ薬物乱用防止教室を行いました。昨今、大麻などが若年層で広がりを見せており、保健学習で学んでいるタバコ(ゲートウェイドラッグと言われる)によ … “薬物乱用防止教室” の続きを読む
12月4日(水)に5年生の学習発表会がありました。5年生はこれまで個人探究として自分が調べたいこと、深めたいこと、作ってみたいこと、やってみたいことなどについてそれぞれが取り組んできました。その学んだことをロイロノートに … “5年生学習発表” の続きを読む
11月29日(金)に1年生の学習発表がありました。生活科の学習で秋探しで集めたドングリなどの木の実を使って、いろいろな遊びを見つけ、道具作りを行っていました。今回は、その学習したことを保護者の方に紹介する会です。1回目と … “1年生の学習発表” の続きを読む
11月25日(月)に3年生が学習発表を行いました。発表内容は、リコーダー演奏と総合的な学習で学んだ防災についてポスターセッション等での発表です。リコーダー演奏では2曲披露し、二部合奏でハーモニー豊かに吹いていました。また … “3年生の学習発表” の続きを読む