
7月25日(金)に、1学期終業式を行いました。講堂での式となるため、暑さ対策として早朝から高窓や出入り口を開け、熱中症指数を下げて上で実施しました。当日は、児童代表として2年1組榎本奈央さんと3年1組河原かほるさんが発表 … “1学期終業式” の続きを読む
7月25日(金)に、1学期終業式を行いました。講堂での式となるため、暑さ対策として早朝から高窓や出入り口を開け、熱中症指数を下げて上で実施しました。当日は、児童代表として2年1組榎本奈央さんと3年1組河原かほるさんが発表 … “1学期終業式” の続きを読む
7月17日(木)に低学年、中学年、高学年にそれぞれ分かれて、防犯教室を実施しました。今回も、避難訓練でお世話になった山形県警察本部の米野さんから、ご指導いただきました。各学年部に応じて、スライドを使用しながら詳しく教えて … “防犯教室” の続きを読む
7月10日(木)のロング昼休みを利用して、縦割り班活動として「ニコニコフェスティバル」を行いました。今回は、前回に企画した各班のゲームなどを実際に行う日です。それぞれの部屋に集ってから、各班で準備した物を使用して、班員み … “ニコニコフェスティバル” の続きを読む
7月10日(木)に、山形県警察本部から米野様、佐藤様においでいただき、子供達へ不審者対応としての避難訓練を実施しました。本校ではこれまで、不審者が学校に来た場合を想定して、校内に入れないなどの訓練を行ってきましたが、実際 … “不審者対応避難訓練” の続きを読む
6月27日(金)に、水泳教室を実施しました。プール開きは終わっていて、水泳学習ができる状態ではあったのですが、今週は天候が不安定で雷注意報など出されており、プールに入れない日が続いていました。今日は、そのような注意報は発 … “水泳教室” の続きを読む
6月24日(火)に、やまがた紅王給食が提供されました。おいしそうな大粒の紅王が3粒もあって、お皿からこぼれそうな感じでした。子供達は、口いっぱいにほおばりながら「おいしい!」と声を出しながら食べていました。今回は、新聞社 … “やまがた紅王給食” の続きを読む
6月19日(木)に音楽講師の渋谷啓子先生をお招きして、1年生の鍵盤ハーモニカ講習を行いました。幼稚園や保育園でも親しんできた鍵盤ハーモニカですが、1年生になって改めて学び直しとなりました。息をはく歌口の扱い方や音の出し方 … “鍵盤ハーモニカ講習会” の続きを読む
6月17日(火)に、山形行政監視行政相談センター小野所長様、山本業務係長様、行政相談員の四釜禎様においでいただき、6年生に向けて、行政相談に関する出前授業を行っていただきました。現在、天童市で行政相談員をなさっている四釜 … “行政相談出前授業” の続きを読む
6月6日(金)に、山形県家庭教育アドバイザーであり、天童四中スクールカウンセラーでもある笹原英子先生に、「ポジティブコミュニケーションでやる気スイッチON!」と題して、講演・演習を行っていただきました。当日は、授業参観後 … “PTA研修会” の続きを読む
6月6日(金)に、今年度初めての授業参観を行いました。教室内で保護者の方に授業を観てもらうので、緊張気味の子供達でしたが、それぞれの担任の先生方と楽しく学習に取り組んでいる姿が印象的でした。学習活動の中に、保護者の方に参 … “6月の授業参観” の続きを読む
6月5日(木)に、今年度、異学年交流として一緒に活動する「にこにこ班」の顔合わせ会を行いました。今年初めて集う仲間になるのでワクワクドキドキという形でしたが、互いに自己紹介しながら話し合うとすぐに打ち解けることができまし … “にこにこ班顔合わせ” の続きを読む
5月28日(水)に、6年生の社会科の学習として租税教室を行いました。当日は、熊谷美喜子税理士事務所の熊谷税理士さんから教えていただきました。税金の集める方法や税金を使うやり方など、税の仕組みについて伝えてもらった後、架空 … “租税教室” の続きを読む