9月10日(水)に、2学期のめあて発表朝会を行いました。今回は、代表として1年生の佐藤真菜さんと5年生の押野瑞起さんの二人の発表でした。真菜さんは、進んで勉強すること、わからないことを友達などに聞いてわかるようにすること、あいさつをいっぱい頑張ることの3つについて、瑞起さんは、学習でわからないところを自分で考えて解決していくこと、生活の中で親孝行のために手伝いを頑張ること、そして、5年生として廊下を走らないなどのルールやマナーを守っていくこと、の2つについて話してくれました。また、校長講話として、めあてについて改めて考えてもらい、めあては自分の責任で、自分で決めて行うもの。2学期は長い学期となるので、難しいけれど達成できそうな、ちょっとレベルの高いめあてに挑戦していこうと伝えました。今後、それぞれの学年で、教室の中や廊下にめあてを掲示していくと思われるので、それらを観られることが楽しみです。



