【11月16日  受動喫煙防止教室】

◆学校薬剤師の新関先生を講師にお迎えし、3年生を対象に受動喫煙防止教室を実施しました。
20231116-1700108177.jpg
はじめに、タバコの害について学習しました。身体によくないこと、健康を著しく害してしまうこと。
20231116-1700109225.jpg
提示される画像や動画、資料を食い入るように見つめていました。
20231116-1700108319.jpg
自分で考えて、健康的なくらし・身体づくりを実践していくために、できるだけ早い段階から学ぶことが大切だということで3年生を対象にこの学習を行っています。
20231116-1700108398.jpg
少し難しい内容も、講師の先生が分かりやすく説明してくださいます。子供たちは、時折メモを取りながら真剣に話を聞いていました。
20231116-1700108456.jpg
外国で売られているタバコのパッケージは、目を背けたくなるような写真付き。日本とは取り組み方が大きく違うと感じます。
20231116-1700109017.jpg
タバコの煙はどの程度まで届くのか。7m。実際に7mのロープを伸ばしてみると・・・・・・。受動喫煙での煙の方が毒性が強いとのことでした。知らず知らずのうちに吸い込んでいるという恐ろしい事実。
20231116-1700109199.jpg
最近では、タバコも薬物も低年齢化が進んでいるとのことでした。一度吸い始めたら、その中毒性から抜け出すことは容易ではないので、とにかく吸い始めないことが一番大切だと教えていただきました。今日学んだことを、おうちでも話題にしてほしいとメッセージをいただきました

投稿者

投稿者: 管理者