
今朝もとても寒い中で活動をしてくださいました。


目を見てあいさつ。

軽く会釈をしながら。

「挨拶の声、元気だね。」

朝晩の寒さは急に厳しくなっています。帽子や手袋、上着等、子供たちも考えた服装をしています。

今日は、防犯協会で見守り隊の方も参加してくださいました。いつも青色灯のついたパトロールカーで、登下校の様子を見守ってくださっています。
◆けがを予防しよう
昇降口のポスターを見ていた子供たち。「何が書いてあるの?」「けがをしそうな遊びとかが書いてある。」

「保健室前にもあったよ。」

「ズックのひもを結びましょうって、あったよ。」

子供たちは、各所に掲示してある物に関心を寄せて見ているものです。
◆学習の様子
2年生の図工。「何を描いているの?」「自分とか、木、とか、動物。」


何の題材なのか訊いてみると・・・・・・。

『どなたでもどうぞ』という本を読んでの感想画に取り組んでいるとのことでした。どんなお部屋にしようか、どんなお客様にしようか、あれこれ想像をしながら楽しそうに描いていました。
◆慣用句
廊下に「慣用句」の札が掲示してありました。めくってその意味を確かめている子が。

ちなみにめくっていたのは、「羽をのばす」でした。意味が気になったのでしょうね。