◆今日の暑さ指数予想値は、朝から「厳重警戒」でした。

教室は冷房が効いていますが、ひとたび廊下や外に出ると熱気に包まれます。
◆始業式はリモートで
講堂の暑さが心配されましたので、始業式はリモートで行いました。

「おはようございます」の投げかけに、「おはようございます!」と、各教室から元気な返事が聞こえてきました。約一ヶ月ぶりに会った子供たち。背が伸びて、ひとまわり大きくなったような気がしました。
◆さっそく教室では
2学期の登校日数は81日です。ある学級では、2学期に予定されている行事や節目となる学習についてオリエンテーションをしていました。見通しをもつことはとても大切です。


各学級で、工夫をこらした初日の活動が繰り広げられていました。1年教室では、観察してきた朝顔のカードを見せ合って、「1日に10個も花が咲いたときがあったよ。」「青と紫と一緒に咲いたんだよ。」と、楽しそうにお話をしていました。転校生のいる学級では、自己紹介をしていました。
◆明日から『元気アップ週間』
『元気アップカード』を活用し、生活リズムの変化に対応できるようにくらしを整えていきましょう。渡されたカードを見て、1学期に取り組んだことをふり返っている1年生。

「ユーチューブを見る時間に気をつける、って書いてた。」

ご家庭での声がけもよろしくお願いいたします。
◆夏休み中の大きな変化
①校舎内外の全ての電気がLEDとなりました。明るく、節電にもつながるものです。


②図書室に大容量の本棚が設置されました。


備品や本の整理等、徐々に整備していきます。まもなく子供たちにとって、快適で豊かな学びの空間になります。
◆夏休み中のPTA行事
8月20日(日)に資源回収を実施しました。以前は毎年取り組んでいたものの、今回は4年ぶりということで、作業の流れやその運営方法については混乱したり、戸惑ったりすることが多くありました。役員の皆様をはじめ、多くの方々にご心配やご面倒をおかけしました。


幸いにも当日は天候にも左右されることなく、順調に活動ができました。ご協力、誠にありがとうございました。今回の反省を踏まえ、今後について検討して参ります。