【7月13日  防犯教室】

1学期の登校日は74日間です。残りあと7日です。夏休みを前に、山形県警察本部の方を講師にお招きし、全校生を対象に「防犯教室」を実施しました。はじめに低学年。
20230713-1689226887.jpg
「防犯ってなんだかわかりますか?」
20230713-1689226910.jpg
「どうして、きまり(ルール)はあるの?」
みんなが、楽しく安全に過ごすためです。
20230713-1689226936.jpg
1年生も2年生も真剣に聞いて学んでいました。
20230713-1689227024.jpg
「万引き」もれっきとした犯罪。甘くみてはいけないというお話や子供であろうともやってしまったことの「責任」をとらなければいけないというお話。
20230713-1689227332.jpg

20230713-1689227347.jpg

20230713-1689227369.jpg
また、オンラインゲームやYouTubeを見る時間について。
20230713-1689227532.jpg
「うちでは1時間っていう約束です。」おうちの人との約束が定かではない子も。
20230713-1689227555.jpg
オンラインゲームで、学校以外の友達とやりとりをしている子も。
「危険があるので、インターネットの友達とは絶対に会わないこと。」
20230713-1689227633.jpg
自分の「おこない」をよく考えることが大切。
20230713-1689227659.jpg
そして大事なことは、【おうちの人ともう一度、家のきまりやルールについて話し合う。確かめる。】です。
20230713-1689227763.jpg
不審者対応の「いかのおすし」の確認もしました。
最後に心を込めてお礼を。
20230713-1689227798.jpg
気持ちの伝わるお辞儀でした。講堂から帰る後ろ姿も落ち着いて見えました。
20230713-1689227847.jpg

次の時間は中学年、そして高学年と発達段階に合わせてご指導いただきました。
◆事故なく、過ちなく、楽しく、安全なくらしができるように、各ご家庭でも、今一度お子さんと話し合ってください。
投稿者

投稿者: 管理者