【3月1日  将棋といえば】

◆昨日、山形県将棋駒協同組合の皆様にご来校いただき、将棋駒の贈呈式が行われました。将棋駒工人の後継者育成講座を修了された方が製作なさった、貴重な駒を頂戴しました。
20230301-1677643125.jpg
天童といえば将棋・温泉・果物・・・・・・とたくさん有名なものがあげられます。では、将棋駒といえば、国内での将棋駒生産の95%を誇る天童市です。
20230301-1677643140.jpg
室内遊びクラブで、将棋を楽しんでいた児童を代表して6年生のメンバーに贈呈していただきました。大切に使わせていただきます。

◆今日も暖かで穏やかな天気です。中間休みには、希望の森やグラウンドに子供たちがたくさんいました。ついこの間までは雪に覆われていて、そり滑りを楽しんでいた築山ですが、カレンダーが3月に変わった途端すっかり様変わりです。
20230301-1677643229.jpg

20230301-1677643214.jpg

「何をしているの?」
20230301-1677643153.jpg
「この下に、ダンゴムシがいるんだよ。この前、捕まえて飼ってるの。」
20230301-1677643164.jpg
「今日は、すみかに隠れ場所を作ってあげようと思って。」
20230301-1677643196.jpg
「校長先生、テントウムシを見つけたよ!」
小さな小さなナナホシテントウでした。

「これ、何の卵かなあ?」「きっとダンゴムシだよ。このあたりにいっぱいいるから。」
20230301-1677643206.jpg
「あっ、アリもいる!」
20230301-1677643189.jpg
「カエルのなあちゃんに枯れ葉のエサをあげてるの。この前は食べたんだよ。」
冬眠から起こされたのでしょうか?この暖かさで、もう目覚めたのでしょうか。
生き物たちを前に、おしゃべりが止まらない1年生でした。子供たちにとっては、たくさんの生き物と出会える春がやってきました。

◆感謝の会
4年生の総合的な学習の時間で取り組んできたテーマは、「持続可能なエコタウン成生をめざそう!」でした。
今日は、この学びを支えてくださったたくさんのゲストティーチャーをお招きして、自分たちが学んだことの発表と感謝の気持ちを伝えようと企画していました。
20230301-1677651501.jpg

20230301-1677651517.jpg
この学びをふり返ってのスライドショー。たくさん調べ、教えていただいたこと、体験したことが思い出されました。
20230301-1677651600.jpg

20230301-1677651612.jpg
感謝状やお礼の手紙、手作りの花束をお渡し。
自分たちの他の学びも披露。合奏と合唱。
20230301-1677651666.jpg

感謝の会を終えて控え室に戻られたところで、感想をインタビュー。
20230301-1677651714.jpg

20230301-1677651726.jpg
たくさんの方々にお世話になりました。おかげさまで、深い学びを経験することができました。5年後、10年後の未来の環境を想像しながら、これからも意識し続けてほしいと願っています。





投稿者

投稿者: 管理者