【2月20日  あと18回】

◆今年度あと1ヶ月あると思うとまだ先のような気がしますが、登校日数でいえば残り18回です。
6年教室では、卒業文集に取り組んでいました。
20230220-1676877176.jpg
タブレットを用いて文章を作成しているようでしたが、最後は自筆で清書をしていました。
20230220-1676877316.jpg
丁寧な文字と素敵なイラスト。手書きの味わいは、やはり魅力的です。
20230220-1676877337.jpg
6年生の時の、自分の確かな足跡となることでしょう。

◆4年図工ではのこぎりの活動を終え、切り取った板の形から想像力を働かせて何に見えるか、いろいろな組み合わせを考えていました。
20230220-1676877418.jpg
「さっき並べてみたのをタブレットで写真に撮って、どれにしようか考えています。」
なるほど、そういう使い方もできるのですね。
20230220-1676877443.jpg
パーツを並べてテーマが決まると着色。「亀?」
20230220-1676877462.jpg
「はい、亀に見えますか?前の席の人も亀だって。」同じ亀でも、形も色も違います。
20230220-1676877482.jpg
これは何が出来上がるのか、楽しみです。

学習が終わって後片付け。5年生も図工だったようで水飲み場が混雑していました。絵の具の後始末は、水も冷たくてけっこう大変な作業です。
向こうから雑巾で廊下を拭いてくる姿が見えました。
20230220-1676877516.jpg
5年教室から水飲み場まで、汚れているところを拭き取っていたようです。
20230220-1676877537.jpg
そして4年生の方まで。4年生の最後の子も、スポンジを使って綺麗にしていました。
20230220-1676877566.jpg
「いつもは自分が最後になることがあまりなくて。他の人が最後にきれいにしてくれていたので、今日は私がしようと思って。」
みんなが使う場所は、誰かがきれいにしてくれている。その誰かは気づかないことが多いものです。この二人は、自分で考えて行動していました。

◆中間休み
学習室で何か作っている人たちが。「何を作っているの?」
20230220-1676877640.jpg
「エコキャップを集めるリサイクルボックスを作ってます。スーパーとかコンビニとかにあるみたいなボックスを作ろうと思って。」
今あるボックスは段ボールをそのまま使っています。
20230220-1676877665.jpg
入れる口の部分や取り出しの部分等、回収しやすいボックスを作ろうと考えているようです。

◆昼休み
今日は市立図書館の「まいづる号」がやってくる日。
20230220-1676877697.jpg
学級文庫のかごを持って返却へ。
20230220-1676877718.jpg
そしてこちらは、次はどんな本を借りようか思案中。
20230220-1676877734.jpg
休み時間のたびに凧揚げに挑戦している1年生。
「今日は風があるから捕まえやすかった。さっきは3階くらいまであがったんだよ!」


  


投稿者

投稿者: 管理者