【2月9日  表情や姿から察すると】

◆講堂へ移動中の1年生と出会いました。一列で、しかも落ち着いて歩いていました。
20230209-1675915917.jpg
立派だなあと背中を見送っていたら、講堂から6年生が戻ってくるところでした。6年生は立ち止まり、1年生に道を譲っていました。前を通り過ぎていく1年生の姿を、優しい微笑みで見つめていました。
20230209-1675915958.jpg
ふと後ろをふり返ると、こちらは6年生と1年生がハイタッチ。
20230209-1675916282.jpg
6年生は、最後の子が通り終えるまで待ってから教室に戻りました。実に微笑ましい、温かな光景でした。

◆その1年生は、講堂で何の学習をするのか見ていたら・・・・・・。
20230209-1675916352.jpg
明日の授業参観で発表する内容の最終学習でした。
20230209-1675916475.jpg

20230209-1675916501.jpg
会場準備も自分たちで、整列も自分たちで。
20230209-1675916533.jpg

20230209-1675916548.jpg
友達の発表を真剣に見ている後ろ姿や、発表後に大きな拍手を送る姿に成長を感じました。
1年生の保護者の皆様、発表内容は明日のお楽しみです。

◆5年教室ではマイプラン学習中。算数の割合について。
20230209-1675916606.jpg
タブレットの電卓機能を使って左手で計算、右手でプリントに書き込み。
20230209-1675916626.jpg
その姿・表情を見ても、頭も体もフル回転の様子でした。どの子も真剣そのもの。

◆2年教室内にこんな掲示物が。
20230209-1675916652.jpg
2学期の生活科「おもちゃづくりけんきゅうじょ」の学習で、存分に楽しんだ2年生。
20230209-1675916669.jpg
この楽しさを、1年生に伝えるようです。思い返せば昨年、今の3年生の先輩から、いろいろなおもちゃを紹介してもらい、一緒に遊んだ経験をしている2年生。楽しかった思い出は心に残っていたのでしょう。
きっと、自分たちも先輩として1年生と一緒に楽しみたい!仲良くなりたい!その楽しさを伝えたい!という願いをもったのだと思います。今日は学習中だったので、どんな思いや願いで計画したのか、今度確かめてみたいと思います。

◆ロング昼休みは、それぞれに。
「何をしているの?」
20230209-1675920693.jpg
「環境・ボランティア委員会で集めたペットボトルのキャップを袋に入れ替えて、外の倉庫にしまうんです。」
20230209-1675920720.jpg
自分の休み時間を、全校生のために使って委員会活動をしていました。
「何をしているの?」
20230209-1675920801.jpg
「音楽の木琴練習。友達も来ているかな、と思ったけど。」自主練習中でした。
20230209-1675920884.jpg
「これはなんだと思う?」
「木?花?」
「あっ、なんかついてる!」「ミノムシ?」
そうなんです。サンシュユの枝にミノムシが付いていました。
20230209-1675922017.jpg




投稿者

投稿者: 管理者