

なぜリサイクルが大切なのか、天童市のゴミの量は実際どれくらいあるのか。どの程度リサイクル活動は進んでいるのか、食品ロスをなくすために、私たちができることは何かなど、具体的に、すぐにくらしの中でできることを教えてくださいました。


4年生は、メモを取りながら、実に真剣に話を聞いていました。
授業が終わった時に、講師の方は、「真剣に聞いているのがすごく伝わってきました。」と、おっしゃってくださいました。
後半は、新聞紙を使ってのリサイクル工作。「新聞バッグ」づくり。新聞紙を折って、セロテープで留めて、また折って。


完成見本。このできを目指して。


「この緑のすだちの記事のところが綺麗。ここが表になるようにしよう。」

「結構むずかしいなあ。」

「私は、うちの人たちが大好きなモンテの選手がみえるように作ろう。」

難しいところは、友達と協力しながら。「ここを押さえておくね。」

講師の方曰く、「この段階にくると、必ず子供たちは頭に被るんですよ。」

案の定でした。
最後は、好みの長さの取っ手をつけて、完成。

「これはリサイクルとリフューズになります。是非お店に行くときに持っていって、袋はいりません、と断ってください。」
と教えていただきました。


とても楽しそうに、リサイクル工作「新聞バッグ」づくりをしていました。
なかなかおしゃれな作品です。是非使ってください。