先日、校外学習で集めてきたどんぐりや紅葉、栗などいろいろなものを使って秋を感じなら楽しむようです。

「落ち葉でトランプを作ったよ。あと50枚は作りたいな。」

「おちばのトランプやさん。看板です。」
「落ち葉で魚を作っているの。魚つりゲーム。」

「これなんだか分かる?」

「タコだよ。」葉っぱの形をうまく活かしています。
「どんぐりごま、できた!」

「松ぼっくりのけん玉。コップに入れるだけじゃなく、後ろにも乗せることができるよ。」

「私たちは、どんぐりごまやさんです。看板を作ったよ。」

こちらは、どんぐりのアクセサリー作り。真剣にきりで穴を開けていました。

職人のような手つきです。
「後片付けも、「協力」が大事だね。」と担任からのひと言。


グループ毎にふり返り。
「計画通り進んだよね。」「今日は、工夫して楽しく魚が作れました。」




計画を立て、自分たちで見通しをもちながら学びを進めていました。「あきまつり」楽しみですね。
◆今週は「児童面談週間」です。
担任が、子供一人一人と放課後に面談をするために午前授業になります。
子供たちにとって、日頃感じていることをゆっくりと話すことのできる時間となるように願っています。またこの児童面談週間中は、帰宅後の時間の使い方も考えどころかと思います。自分の時間をマネジメントする力を伸ばしてほしいと思っています。