市立成生公民館は、学校の目の前。
「行ってきま~す!」

すぐ到着。


「よろしくお願いします!」
「成生地区には、『エコタウン成生』という組織があります。エコタウン成生の取り組みは~~。」と、資料に沿って説明が始まると、子供たちは必死でメモを取っていました。難しい言葉もありましたが、子供たちにもわかりやすいように、かみ砕きながら丁寧に説明していただきました。


今、公民館内には、昨年度の4年生が総合的な学習の時間で学んだことを、掲示していただいています。


「へえ~、去年の4年生はこんなふうにまとめをしていたんだ。」
「すごいなあ。聞いてわかったことだけでなく、そこから自分たちで実際にゴミ拾いをしたり、石けんづくりをしたり、いろいろな活動をしていたんだ。そこがすごい。ぼくもこんなふうに活動したいな。」と、先輩の学びを見て憧れをもっていました。
教室にもどり、さっそく今日のまとめ。

「わかったこと、考えたこと、そしてできそうなこと・やってみたいこと」を、メモをしてきたノートを見ながら、タブレットにまとめていました。
こちらは、思考ツール等を使いながら自分の考えを整理していました。

ここからどのように学びを展開していくのか、楽しみです。
◆私たちも学び:命を守る研修
今年度はプールでの学習を実施する予定です。普段の生活の中でも危険はあるのですが、プールでの学習は、一層、命に関わる危険度が高まります。今回は、日本赤十字社様より講師を派遣していただいて研修をしました。



救急処置は、年々進化しています。毎年研修することで、最新の処置を学んでいます。実際に使うことのないようにと願いながら。