◆昨日は、天童市内の6年生が一堂に会しての陸上運動記録会が県総合運動公園で行われました。 素晴らしい会場で運動の楽しさを味わうのはもちろんですが、スタンドから聞こえる大きな応援の声もよかったです。 と...
» 続きを読む
◆昨日は、天童市内の6年生が一堂に会しての陸上運動記録会が県総合運動公園で行われました。 素晴らしい会場で運動の楽しさを味わうのはもちろんですが、スタンドから聞こえる大きな応援の声もよかったです。 と...
» 続きを読む
◆体育館で、3・4年生が体力テストに取り組んでいました。 「まず背中をかべにつけてね。」 4年生がリードしながら測定をしていました。 「がんばれ。柔らかいね。」 「お風呂上がりは、身体が柔らかいんだよ...
» 続きを読む
◆1年教室前に、校舎見取り図のようなものが掲示してありました。所々に写真が貼ってあります。 教室の中をのぞいてみると、一人一人が学校の中で気になった場所や人、ものの写真や絵を描いたものが机の上にあり...
» 続きを読む
◆縦割り班(1~6年生で構成される班)の顔合わせ会がありました。本校では「にこにこ班」という名称で活動をしています。一緒に遊んだり、イベントをしたり、日々の清掃活動をしたりしています。異学年の子供が...
» 続きを読む
◆2年生が引き算の筆算を学習していました。 電卓やバーコードの時代になっても、算数の基本的な仕組みを理解することが大切です。これは今も昔も同じです。 「一の位が2で引けないから、10の位から1くり下...
» 続きを読む
◆今年も、3・4年生がプール清掃をしました。本校では、市立成生公民館さんと地域づくり委員会の皆さんのお力もお借りして実施しています。 昨年のプール清掃経験者の4年生がリードしながら、力を合わせて協働...
» 続きを読む
◆廊下を軽やかにウオーキングする姿が。 「何をしているの?」 「図工で作ったの。長ーい髪をつけてみたの。」 お姫様か、モデルさんのように笑顔で歩いていました。 こちらは一見どなたかわからず。ピースサ...
» 続きを読む
◆2校時に、にこにこ班活動がありました。縦割り班の人たちと一緒に遊ぶことを通して仲良くなることがねらいです。開会の放送で、仲良くなるためには名前で呼び合うことを意識して活動しよう、との呼びかけがあり...
» 続きを読む
◆3・4年生が掃除をして綺麗になったプール。水もたまり、点検作業を終え稼働しました。あとは気温・水温等の天候が整えば、プールでの学習が可能となります。 今日は、プール学習について一番大切な心構えを、...
» 続きを読む
画像をクリックすると拡大されます
» 続きを読む