◆毎年、理科の学習等で栽培活動をしています。栽培の基本は「土」です。本校では、毎年「なごみ農産」様より、たくさんの肥料を寄付していただいております。栄養満点で、軽くて、匂いのない肥料です。 連休明...
» 続きを読む
◆毎年、理科の学習等で栽培活動をしています。栽培の基本は「土」です。本校では、毎年「なごみ農産」様より、たくさんの肥料を寄付していただいております。栄養満点で、軽くて、匂いのない肥料です。 連休明...
» 続きを読む
◆大型連休といわれる期間の真っ只中ではありますが、子供たちはいつも通り学んでいます。 こちらの教室では算数の確かめプリント。 「なんで答えが違うのかな?」 自分で筆算をして、電卓で答えを確かめたとこ...
» 続きを読む
◆5月20日(土)は運動会です。5月に入って、6年生を中心に組織作りをしてきました。いよいよ全校生で、運動会学習に向けて、目標を「確かめる」段階です。今日は結団式。実行委員や応援団、各係より自分たち...
» 続きを読む
◆今週末の20日(土)の運動会に向けて、全校生が動き出しました。各組に分かれて応援学習。雨のため、両組が体育館で行いました。 やはり相手の組が気になる様子。 放課後は、高学年が各係に分かれて活...
» 続きを読む
◆2年生が1年生と仲良くなるための集会企画、第2弾は「あさがお集会」。前回の集会の時に、自分たちが採集したあさがおの種をプレゼントした2年生。今回は、1年生も自分たちと同じようにあさがおを育てると聞...
» 続きを読む
◆朝は、組に分かれて応援の確かめ。それぞれの応援団が工夫しながら活動をしていました。 ◆全体学習では、体育主任からこの時間のねらいについて説明があり、全校生で確かめをしました。みんな真剣に聞いてい...
» 続きを読む
◆初夏を思わせる暑さ。まだまだ身体が暑さに慣れていません。 運動はできるだけ涼しい時間帯に。 ◆3階の教室になると、暑さが違います。エアコンを稼働して、換気をしながら学習していました。 集中できる環...
» 続きを読む
◆いよいよ明日が運動会当日。今日は最終確認や前日準備です。 「1年生、こっちだよ。」 「ついてきてね。」 ◆応援団のリーダーから、エール交換の動きの確認。指示を出す姿もピリッとしています。 「開会式...
» 続きを読む
◆早朝よりPTA保体環境部の皆様にご協力頂き、テント設営と陣地看板設置。大人の力をお借りしないとできないことがあります。ありがとうございました。 保護者の皆様にもご覧頂きたく、これまで広報係が取材した...
» 続きを読む
◆「校長先生、お話を聞いてください。」 朝の昇降口で、1年生が真面目な顔で話しかけてきました。「なんでしょうか?」と尋ねると・・・・・・。 「朝顔の芽が出たんです!見てください!」 ということで、一緒...
» 続きを読む