◆昨日、山形県将棋駒協同組合の皆様にご来校いただき、将棋駒の贈呈式が行われました。将棋駒工人の後継者育成講座を修了された方が製作なさった、貴重な駒を頂戴しました。 天童といえば将棋・温泉・果物・・・・・・...
» 続きを読む
◆昨日、山形県将棋駒協同組合の皆様にご来校いただき、将棋駒の贈呈式が行われました。将棋駒工人の後継者育成講座を修了された方が製作なさった、貴重な駒を頂戴しました。 天童といえば将棋・温泉・果物・・・・・・...
» 続きを読む
◆今年度最後の「ひなたぼっこ」の皆さんによる読み聞かせでした。 6年生も楽しそうにお話に聞き入っていました。 大阪弁の絵本を山形弁バージョンでも読んでくださって。今時の小学生は標準語?を使いこなして...
» 続きを読む
◆延期になっていた6年生を送る会を行いました。ひと足先に5年生が会場準備をして待っていました。 「ぼくの班の場所は、どこかなあ?」 5年実行委員が、テキパキと会を進めていきました。 6年生入場。...
» 続きを読む
◆3年生が飼育しているサケの稚魚。だいぶ成長してきました。今週末に放流予定です。そこで、今年放流する2年生にサケに興味をもって放流活動に臨んでもらおうと考えました。 3年生は、サケに関するクイズを作...
» 続きを読む
◆2年生が生活科の学習で作ったおもちゃ。1年生におもちゃ作りを教えて、楽しんでもらおうとご招待。 「1年生、ぼくたちのところに来てくれるかなあ。」 「楽しんでくれるかな。」 少し心配そうな表情で準備を...
» 続きを読む
◆今年もまもなく3月11日を迎えます。あれから12年が過ぎました。 毎年この時期に、忘れてはならないこととして校内に新聞記事等の関連情報を掲示しています。 今年の6年生は修学旅行で宮城県を訪れ、実際...
» 続きを読む
◆今日は木曜日なのでロング昼休み。 4年生が、「総合的な学習の時間」の報告会を開催するとのこと。対象は2年生・3年生。そして、どなたでもどうぞとお昼の校内放送でアナウンスがありました。4年生は、そわ...
» 続きを読む
◆今日は、成生公民館・地域づくり委員会の皆さんと一緒に、サケの稚魚放流活動をしました。 まずは2年生。例年2年生が体験させていただいています。 「わ~、たくさん出てきた!」 2万尾以上のサケの稚魚が、...
» 続きを読む
◆本校の卒業証書授与式は、今週の金曜日17日です。6年生にとって、この学び舎で過ごすのはあと5日間。在校生にとっても、6年生とともに過ごすことができるのは、あと5日です。校内のところどころに、卒業を...
» 続きを読む
◆環境・ボランティア委員会では、エコキャップの回収活動をしています。 「捨てればゴミ 分ければ資源」といいますが、分けた資源は誰かの役に立つという活動です。 「袋ごとの重さを合計すると・・・・・・。」 1...
» 続きを読む