◆今週の後半あたりから、急に寒くなるとの天気予報。秋が一層深まることになるのでしょう。 校内では、図書室の先生や図書委員会の皆さんのアイデアで、図書室の掲示が季節の先取りをしています。 ...
» 続きを読む
◆今週の後半あたりから、急に寒くなるとの天気予報。秋が一層深まることになるのでしょう。 校内では、図書室の先生や図書委員会の皆さんのアイデアで、図書室の掲示が季節の先取りをしています。 ...
» 続きを読む
◆山形県花き生産連絡協議会様より、素敵な「花き」をいただきました。 「花き(かき)」とは、観賞用に栽培される草花のことです。今年は秋の花をお届けいただきました。今が盛りの「ダリア」や「リンドウ...
» 続きを読む
◆10月は校外に出て学ぶ機会が多くなります。 先日、2年生がバスで山形市へ向かいました。郵便局に行ったり、駅から電車に乗ったり。天童市内では、市立図書館に行ったり、お店でお買い物をしたり。1日かけ...
» 続きを読む
画像をクリックすると拡大されます
» 続きを読む
◆季節とともに夕暮れ時が早まっています。夜間や薄暮時には、歩行者は見えにくくなります。反射材を身に付けていると、ライトの光に反射して歩行者の存在を知らせることにつながります。 昨日、交通安全協会...
» 続きを読む
◆タブレットを抱えてグラウンドに出て行く2年生。すっかり学習道具として使いこなしています。今日は、自分の走るフォームの確認。友達とビデオで走る様子を撮影し合っていました。 スタート瞬間から、タブレ...
» 続きを読む
◆5年生の総合的な学習の時間で、「天童PR大作戦」に取り組んでいます。 子供たちは、「天童と言えばこれだ」と思う内容ごとにチームを組んで学んでいます。果物、将棋、温泉、西沼田遺跡、ラ・フランス、人間...
» 続きを読む
◆2年生が、自分の体力テストのデータを手にしていました。 昨年度からの変化や、全国平均との比較が数値やグラフで示されていました。 「1年生の時より、足が速くなってる。」 「握力がないなあ。」 「...
» 続きを読む
◆実に爽やかな秋空の下、短距離走記録会を行うことができました。 「どきどきする~。」 「緊張してきたあ~。」子供たちの心の声が漏れ聞こえてきました。 自分の力を試す、確かめる機会ですから、自ずと緊張す...
» 続きを読む
◆後期の縦割り班が決まり、顔合わせ集会をしました。 ねらいは、 〇自己紹介などを通して、これからの縦割り班活動を一緒に行うメンバーを知る。 〇高学年は班をまとめ、リーダーとしての自覚をもつ。 で...
» 続きを読む