◆大型連休も明け、学校生活にも慣れてきた1年生。今週からは、教室や廊下を自分たちで掃除しています。(これまでは6年生がやってくれていました。) 6年生が、掃除の仕方を一緒にやりながら教えていました。 ...
» 続きを読む
◆大型連休も明け、学校生活にも慣れてきた1年生。今週からは、教室や廊下を自分たちで掃除しています。(これまでは6年生がやってくれていました。) 6年生が、掃除の仕方を一緒にやりながら教えていました。 ...
» 続きを読む
◆5月21日は運動会です。学校行事として、全校生で取り組む学習の場としています。 「子供が考え、活躍する子供主体の運動会」を創り上げていきたいと思っています。 子供自身が自分を成長させる学びの機会...
» 続きを読む
◆休み時間。廊下からなにやら声が聞こえてきました。 「何をしているの?」 「学校にいる人から、サインをもらっているの。」と1年生。探検バッグを首から提げて、出会った上級生や先生たちに名前を書いてもら...
» 続きを読む
◆6年生は、1年生と仲良くなるために朝活動の時間を使って一緒に遊んでいます。6年生の願いは1年生と仲良くなって、学校生活を楽しませたいのだそうです。 今日は、講堂で「色おに」をしていました。 「いろ...
» 続きを読む
◆5月11日の結団式からあっという間の一週間。運動会学習も大詰めです。 各組に分かれて、スローガンにある「協力・全力 ~全校生が達成感のある運動会をしよう!~」と、一生懸命に取り組んでいます。 マス...
» 続きを読む
◆6年生の家庭科で「いためる調理」の実習をしていました。卵を使って、自分の好みの固さと大きさのスクランブルエッグづくりに挑戦! 初めに、やって見せていました。 「先生、上手ですね。」子供は素直に感...
» 続きを読む
◆1校時の前に、25分間のMC(モジュールクラス)という学習時間を設定しています。主に言語活動の充実をねらいとしています。学級ごとに工夫が見られます。 5年生では、漢字の学習を今日の担当児童が進めてい...
» 続きを読む
◆爽やかな空の下、運動会を開催することができました。早朝より、PTA保体環境部員の皆さんの力をお借りし、陣地テント設営をしていただきました。 子供たちは、初めてお披露目された陣地看板に興味津々。昇降口...
» 続きを読む
◆朝のMC(モジュールクラス)では、学級ごとに運動会学習についてふり返りの時間としました。 高学年は、運動会の係活動を含めたここ2週間の学びを、中・低学年は、学年部で取り組んだ競技や運動会に関する様々...
» 続きを読む
◆5・6年生が、天童市スポーツセンターの講師をお招きして、陸上学習を行いました。 本校では、年度の初めに短距離走記録会を行い、自分の走力を確かめることにしています。タイムを縮めるというめあてをもっ...
» 続きを読む