◆本校では例年、薬剤を使わず環境に優しいEM菌という微生物を活用してプール清掃をしています。活動の中心となっているのは4年生。今年の4年生も、まずは自分たちがEM菌について学んでから、全校生に呼びかける...
» 続きを読む
◆本校では例年、薬剤を使わず環境に優しいEM菌という微生物を活用してプール清掃をしています。活動の中心となっているのは4年生。今年の4年生も、まずは自分たちがEM菌について学んでから、全校生に呼びかける...
» 続きを読む
◆新しい一週間が始まりました。大型連休が明けて、子供たちは十分にエネルギーを補給してきたようです。今日は、落ち着いた雰囲気で学校生活がスタートしました。 ◆6年生は算数の学習のまとめ。線対称を使って...
» 続きを読む
◆自然に優しいプール清掃のための準備として、4年生が調べてきたEM菌。今日は、いよいよ米のとぎ汁とEM菌・糖蜜との調合です。はじめに、地域の先生よりやり方とその意味を教えていただきました。 「米の研ぎ汁...
» 続きを読む
◆大型連休も明け、学校生活にも慣れてきた1年生。今週からは、教室や廊下を自分たちで掃除しています。(これまでは6年生がやってくれていました。) 6年生が、掃除の仕方を一緒にやりながら教えていました。 ...
» 続きを読む
◆5月21日は運動会です。学校行事として、全校生で取り組む学習の場としています。 「子供が考え、活躍する子供主体の運動会」を創り上げていきたいと思っています。 子供自身が自分を成長させる学びの機会...
» 続きを読む
◆休み時間。廊下からなにやら声が聞こえてきました。 「何をしているの?」 「学校にいる人から、サインをもらっているの。」と1年生。探検バッグを首から提げて、出会った上級生や先生たちに名前を書いてもら...
» 続きを読む
◆今朝は、地域の民生児童委員の皆様が朝の挨拶運動をしてくださいました。少し肌寒い中でしたが、子供たちに温かい声掛けをしていただきました。 ◆横断歩道を渡るときには横一列になり、一気に素早く渡...
» 続きを読む
◆6年生は、1年生と仲良くなるために朝活動の時間を使って一緒に遊んでいます。6年生の願いは1年生と仲良くなって、学校生活を楽しませたいのだそうです。 今日は、講堂で「色おに」をしていました。 「いろ...
» 続きを読む
◆5月11日の結団式からあっという間の一週間。運動会学習も大詰めです。 各組に分かれて、スローガンにある「協力・全力 ~全校生が達成感のある運動会をしよう!~」と、一生懸命に取り組んでいます。 マス...
» 続きを読む
◆6年生の家庭科で「いためる調理」の実習をしていました。卵を使って、自分の好みの固さと大きさのスクランブルエッグづくりに挑戦! 初めに、やって見せていました。 「先生、上手ですね。」子供は素直に感...
» 続きを読む