◆本校では、年に数回、互いの授業を見合って研修会を行っています。昨日は、5年生の「総合的な学習の時間」の学びの様子を見ました。 ◇これまで、地域の歴史や人物、学校の歴史、神社仏閣、自然等のテーマを選...
» 続きを読む
◆本校では、年に数回、互いの授業を見合って研修会を行っています。昨日は、5年生の「総合的な学習の時間」の学びの様子を見ました。 ◇これまで、地域の歴史や人物、学校の歴史、神社仏閣、自然等のテーマを選...
» 続きを読む
◆昇降口で一生懸命計測している様子 「何をしているの?」 「このリボンを使って、長さを測っています。」 「予想は、1m60cmなんだけど。」 「どうして?」 「わたしの身長が1m2...
» 続きを読む
◆「ようこそ、先輩!」 年が明けた1月。6年生宛てに進学先の中学校から大きな包みが届きました。開封してみると、「新入生に伝えたい○○中のよさ」というテーマで書かれたたくさんのメッセージでした。 ...
» 続きを読む
» 続きを読む
◆先週、家庭に持ち帰っての接続テストが完了しました。次の段階として、今週と来週の2週に渡ってオンライン授業の試行に取り組みます。本日は、3年生以上が試行します。 事前に配付しました「オンラインの授...
» 続きを読む
◆昨日の5時間目に、3年生以上の学級でオンライン授業を実施しました。各ご家庭で、そして学童さんでもオンライン授業が可能であることがわかりました。初めての試みでしたが、ほぼ滞りなく学習を進めることがで...
» 続きを読む
◆明日2月9日より、天童市も「新型コロナウイルスのまん延防止等重点措置」が適用されます。 先日配布いたしました天童市教育委員会からの通知に従い、学校でもより一層、感染予防対策を強化して参ります。予...
» 続きを読む
◆子供の表情はとても豊かです。一人で黙々と課題に取り組む視線や友達や教員と関わりながら対話を通して取り組む姿。そのどちらの表情にも惹きつけられます。 ◇理科の学習中。どうしたら電磁石の力を強くするこ...
» 続きを読む
» 続きを読む
◆3学期の児童会の中心は、6年生から5年生へバトンが渡されます。昨日の放課後、代表委員会を5年生が主催しました。異学年で交流することは控えることを考え、リモートで実施していました。3年生以上の代表委...
» 続きを読む