新年明けましておめでとうございます。 今日は冬休み最終日。明日から3学期が始まります。本日、全職員で通学路点検をしました。保護者の皆様や地域の皆様が除雪をしてくださっている箇所があり、とてもあり...
» 続きを読む
新年明けましておめでとうございます。 今日は冬休み最終日。明日から3学期が始まります。本日、全職員で通学路点検をしました。保護者の皆様や地域の皆様が除雪をしてくださっている箇所があり、とてもあり...
» 続きを読む
令和4年という新しい年が始まりました。短い冬休みでしたが、新しい年を迎え、気持ちも新たに登校してきた子供たちの表情は、きりっと引き締まって見えました。 1・2・3月は、令和3年度と令和4年が重な...
» 続きを読む
1・2年生は教室で、3年生以上は講堂で書き初め会を行いました。「春の海」の琴の音色をBGMに日本の伝統を感じながら、新春を迎えた喜びと学び始めの気持ちを高めました。 これまで学習してきた力を発揮し...
» 続きを読む
◆昇降口の方から何やら音がするので行ってみると、4年生が活動をしていました。総合的な学習を進める中で、地域の方がアルミ缶を集めてエコ活動をしていることを知った子供たち。自分たちにもできることはないか...
» 続きを読む
◆寒い体育館から、賑やかな声が聞こえてきました。「だるまさんが ころんだ!」 でも、よく聞いていると・・・・・・ 「だるまさんが・・・・・・、ごはんを食べた!」「だるまさんが・・・・・・、くつろいだ!」「だるまだ...
» 続きを読む
◆今朝の昇降口前。到着した6年児童が、率先して除雪作業をしいていました。 昨日は3名。今朝は多くの6年生が手際よく作業をしていました。 「去年、卒業した6年生が雪片付けをしていてくれたのを見てい...
» 続きを読む
◆毎朝、環境ボランティア委員会の子供たちが、1階廊下と昇降口付近のモップがけをしています。全校生が通る場所だけに、毎日清掃していてもかなりのほこりがあります。 「みんなが見ていなくても、学校をき...
» 続きを読む
◆3学期は1年間のまとめの時期であり、次の学年への準備期間とも考えられます。 子供たちが考えるめあて・自分の目標とする姿も、そのような観点で考えられています。 ◆今日は、全校生を代表して、1年生と6年...
» 続きを読む
画像をクリックすると拡大されます
» 続きを読む
◆今朝の歩道の雪はかなり深く、とても歩きづらい状況でした。通学班の先頭を歩いていた6年生は、後ろを歩いてくる下学年の子供たちが歩きやすいように、長靴で雪をどかしながら歩みを進めていました。時々立ち止...
» 続きを読む