連休が明けて、学校に元気な子供たちの声が響いています。 令和の登校初日は、「ひなたぼっこ」のみなさんの読み聞かせからスタートしました。 中には、「『いってらっしゃーいってお別れする...
» 続きを読む
連休が明けて、学校に元気な子供たちの声が響いています。 令和の登校初日は、「ひなたぼっこ」のみなさんの読み聞かせからスタートしました。 中には、「『いってらっしゃーいってお別れする...
» 続きを読む
8日は、「エコタウン成生」を進められている地域の方をお招きして全校朝会を行いました。 緑色になったプールの水に、EM菌を入れると、EM菌が藻を食べて色が変わっていきます。洗剤を使わずにプール掃除も...
» 続きを読む
14日は、全校朝会の時間を使って、運動会のスローガンと係の紹介がありました。 「全校生が一丸となり全力をつくせる運動会にしよう」 本気でぶつかる運動会の真剣勝負をとおして、互いに高め合う運動会...
» 続きを読む
赤組も、白組も、応援学習が盛り上がっています。 それには、わけがあります。 朝活動で1年生と応援歌を歌う応援リーダー。前の日から連絡してあります。 このように呼びかける連絡も、黒板に書...
» 続きを読む
中間休みの応援学習の様子を取材する「広報係」。 開設された「広報係室」 係室をのぞくと、メンバーそれぞれが記事をモリモリ書き込んでいました。 1日の活動の終わりに、写真や便りを掲示する係...
» 続きを読む
運動会が開催される週になりました。 グラウンドから歓声が聞こえてきました。1・2年生の折り返しリレーです。 1年生は、算数の勉強を使って「自分の場所に順番に並ぶこと」ができるようになる大事な勉...
» 続きを読む
前日の激しい雨で、運動会全体学習を延期した22日。その時間はそれぞれの学級での授業となりました。 繰り下がりの引き算について考えている2年生。 こそあど言葉について考えている3年生。 2つ...
» 続きを読む
25日に開催する運動会の先取り情報をご覧ください。 1年生の「ラジオ体操」カワ(・∀・)イイ!! 開会式で「ゴーゴーゴー!」 いよいよ決戦開始 陣地での応援合戦 応援合戦の振り返り ...
» 続きを読む
まずは、心の準備。 「うちわは上ですよ」と、1年生と6年生 「ゴーゴーゴー」4年生でこの迫力 応援の自主練習をする2年生 廊下も1列で移動しています 困りごとに泣いてしまっても、深呼吸す...
» 続きを読む
画像をクリックすると拡大されます
» 続きを読む