今日は7月最初の登校日です。 朝学習の時間を使って、通学班での登校の振り返りを行いました。 昇降口の掲示を見て、1年生も班会を行う教室に移動できるようになりました。 一人一人の振り返りを、班ごとに...
» 続きを読む
今日は7月最初の登校日です。 朝学習の時間を使って、通学班での登校の振り返りを行いました。 昇降口の掲示を見て、1年生も班会を行う教室に移動できるようになりました。 一人一人の振り返りを、班ごとに...
» 続きを読む
2年生が自分で選んで育てている夏野菜が実りました。ミニトマト、キュウリ、ピーマン、ナスなどアサガオを育てた小さなポットでもちゃんと実をつけています。 水をかけて毎日世話をしながら、生長の様子を観察...
» 続きを読む
天童夏祭りへの出場をめざしている6年生。肝心の踊りの習得に熱心です。 3日・4日と続けて、四方山会からご指導いただくチャンスに恵まれました。 実行委員が、前日の振り返りを基に、今日の学習のめあて...
» 続きを読む
毎月5日は、地域の皆さんが校門であいさつ運動をしてくださっています。 社会を明るくする運動の一環として、「あいさつは、人と人とが気持ちよく生活できる言葉です。」と、子供たちにかかわっていただいてい...
» 続きを読む
頭に両手をのせている5年生。 何をしているのでしょう? 英単語のカード取りゲーム。ネイティブの発音を正しく聞いて、素早くスペルを読み取るゲームです。 1年生の教室では、 先生、あのね。お話を絵にか...
» 続きを読む
天童夏祭りで花笠を踊る。そのために、自らを振り返りながら挑戦を続けている6年生の様子です。 6日には、四方山会の河合会長さんから直接ご指導していただく機会に恵まれました。 河合会長さんからは...
» 続きを読む
毎日、友だちや先生をはじめ、いろんな人と関わり合って学んでいる子供たち。今日の朝学習の時間は、月に一度の「ひなたぼっこ」の皆さんからの読み聞かせでした。 笑ったり、考えさせられたり、ど...
» 続きを読む
朝の会をすると1時間目から早々に校外学習に出かけて行った3年生。 総合学習で取り組んでいる「りんごの学習」。今朝は袋掛けの作業です。 お世話になった上にいただいてきたスモモや作業中に落ちたリンゴの...
» 続きを読む
2年生が、代わるがわるに黒板の前で説明する友だちの話を聞いていました。 「780は、800より、20少ない数です。」 はい、そうですとはならなかった。 「800よりじゃなくて、760よりでしょ。」「...
» 続きを読む
全校朝会の時間を利用して、集会委員会が企画した七夕集会を行いました。 縦割り班ごとに、一人一人の願い事を書いた短冊で飾り付けます。 学年の代表が願い事を紹介しました。 自分の願いや夢をみんな...
» 続きを読む