画像をクリックすると拡大されます
» 続きを読む
画像をクリックすると拡大されます
» 続きを読む
ゴールデンウイーク前半の3連休明けの今朝、 開錠を待つ昇降口前は、いつものようににぎやかです。 グラウンドを走っていた6年生が、教えてくれました。 毎年、穴があく場所だとのこと。表面の土は簡単には...
» 続きを読む
連休に挟まれた登校日の2日の様子です。 にぎやかな声が聞こえてきた2年生の教室をのぞくと、「2拍子と3拍子の違いをお話ししよう」と取り組んでいるところでした。 2拍子は、隣の友だちと手を合わせて「...
» 続きを読む
大型連休明けの7日(月)の子供たちです。 休み時間、歓声をあげて校庭を駆け回る子供たち。『希望の森』子供たちが駆け回っている校庭の名前です。 「校長先生、『たんぽぽのちえ』で勉強したとおりになっ...
» 続きを読む
1年生の教室の様子です。 「どの順番に出そうかな。」数字とドットのカードの大きさ比べをしていた1組。 「何が見えたかな。」挿絵の中に見えたものを言葉で紹介していた2組。 3年生の教室では、 「こう...
» 続きを読む
図工室での3年生の学習です。 わたしの大切なものは、・・・どんな色?どんな形? 太い線、細い線、ギザギザやぐにゃぐにゃなどいろいろな線で、水の量と絵の具の量の違いで、色を足し算して、それぞれが絵の具...
» 続きを読む
豊かな知識や経験、卓越した技など、本物は迫力が違います。 今日は、専門家を校内にお招きして授業を行いました。 県の埋蔵文化センターの出前授業で学習した6年生。 見事な土器や石器など、『縄文のビーナ...
» 続きを読む
1年生と2年生がペアを組んで、学校探検に取り組みました。 校長室も探検場所の一つになりました。 校長室には・・・ 1年先輩の2年生が紹介していきます。 1年生は、2年生に案内してもらって見つけた...
» 続きを読む
5.13NDソフトスタジアムの一帯は、普段と違う賑わいです。 プレイベントで、会場ツアーに案内していただきました。 芝生の感触、最高です ベンチシートは、金山町で生産されたものですって。 こうしてヒ...
» 続きを読む
今週から始まった縦割り班でのそうじの様子です。 昇降口の上り口の床の雑巾がけ。 職員室前の長い廊下の雑巾がけ。 玄関前の重いマットもはずしてほうきがけ。 工作用にもなる椅子がたくさんの図工室。 ...
» 続きを読む