今日から3月です。 ボランティア委員会が呼びかけて集めていた「書き損じはがき」を 赤十字の方に手渡しました。
» 続きを読む
今日から3月です。 ボランティア委員会が呼びかけて集めていた「書き損じはがき」を 赤十字の方に手渡しました。
» 続きを読む
3年生は、今、「昔の道具やくらし」の学習を経て、「成生の昔を調べよう」と、取り組んでいます。 そこで、大清水の植松さんから、お話をしていただきました。 「おりんつぁま」の紙芝居を通して、里...
» 続きを読む
2年生が、成生地区地域づくり委員会の皆さんのご協力により、恒例になった「サケの稚魚放流」を押切川で行いました。 子どもたちは、「大きくなってね。」「もどってきてね。」と、声をかけていま...
» 続きを読む
6年生の卒業の日が近づいてきました。 今日は、成生地区の更正保護女性会の皆さんと保護司会の方から、6年生の卒業をお祝いして、手作りのしおりが贈られました。 心のこもった贈り物をありがとう...
» 続きを読む
1年生が3階廊下でスタンバイしています。 1年生は、6年生に手作りの贈り物をしようと待っていたのです。 1年生は、入学してからこれまで大変お世話になってきた6年生に、ペン立て等を作...
» 続きを読む
6年生が、、感謝の気持ちを込めて奉仕活動をしました。 全学級の給食の配膳台やゴミ入れをそうじしてくれました。 おかげで、とてもきれいになりました。 ありがとうございます。
» 続きを読む
花だんのクロッカスが咲き始めました。 グラウンドの雪もとけ、子どもたちが元気にサッカーを始めました。
» 続きを読む
卒業式の通し練習を行いました。 一人一人が心を込めて取り組もうとしています。 卒業式は17日、まもなくです。
» 続きを読む
本日、28年度の修了式を行いました。 代表児童が、今年度のがんばりや成長、さらには、来年度に向けての思いを発表しました。
» 続きを読む
明日の卒業式に向けて、5年生と4年生が準備をしてくれました。 おかげで、式場も整いました。 5年生・4年生というより、新6年生・新5年生といえる、頼もしい働きぶりでした。
» 続きを読む