Prev12Next

地域の学習

 5・6年生が、「天童の殿様は成生がルーツ」と題して、地域の歴史にかかわる学習をしました。  講師になってくださったのは、お二人の地域の先生です。  地域から出土した数々のやじりや宋銭も見...

» 続きを読む

薬物乱用防止教室

 5・6年生で、薬物乱用防止教室を行いました。  天童警察署や県警本部の方が講師になって、ご指導くださいました。  薬物は持っているだけでも犯罪であることや、体に与える危険性について学びまし...

» 続きを読む

居心地のよい学級づくりをめざして

 本校でめざしている居心地のよい学級づくりのために、講師の先生をお招きして研修を行いました。  解決志向という考え方も学びました。  研修の中で、次の一手を考え、話し合いもしました。  ぜひ、これ...

» 続きを読む

今日は立冬

 今日は立冬です。  朝は、めっきり寒くなりました。  学校の樹木も、すっかり色づきました。  日中はぽかぽかのお天気に恵まれ、子どもたちが元気に外で活動していました。

» 続きを読む

「人権の花」植え

 今日は、2年生が、「人権の花」活動に取り組みました。  はじめに、人権擁護委員の方が、2年生に「人権の話」や「白い魚とサメ」の紙芝居をしてくださいました。  その後、プランターにパンジーの花を...

» 続きを読む

ブックフェスティバル開催中

 先日の全校朝会で、図書委員会から「ブックフェスティバル」を行うことが伝えられました。  すると、休み時間の図書室には、たくさんの子どもたちが集まっていました。  たくさん本を読んでほしいで...

» 続きを読む

5年 PTA学年行事

 5年生は、親子で「味噌づくり」に取り組みました。  麹と塩と大豆を混ぜ合わせた後は、「おいしくなあれ。」と、親子で踏んでつぶしていきました。  来年9月頃から食べられるとのことです。待ち...

» 続きを読む

Prev12Next