6年生理科で地層の学習をしています。そして、今日は学校の周りの土を集めて、地層を作る実験をしました。グラウンドの表土、赤土、砂、畑の土、ターザンロープ下の白っぽい土を話し合いで決めました。集めて...
» 続きを読む
6年生理科で地層の学習をしています。そして、今日は学校の周りの土を集めて、地層を作る実験をしました。グラウンドの表土、赤土、砂、畑の土、ターザンロープ下の白っぽい土を話し合いで決めました。集めて...
» 続きを読む
久々に暖かい日差しがグランドに差し、今日のLONG昼休みにはみずきっ子が一斉に飛び出しました。遊具やサッカーで遊ぶ子ども達の歓声がグランドいっぱいに響きます。13:10~13:45までたっぷり遊...
» 続きを読む
音楽室から聞き慣れた曲が響いてきました。「崖の上のポニョ」のテーマの曲です。今、5年生が合奏で練習しているのです。メロディオン、ピアノ、バスマスター、木琴、鉄琴、小太鼓、トライアングル、タンバリ...
» 続きを読む
1年生の下校の様子です。1列になって上手に下校しています。その脇には、ラ・フランスの畑があります。まもなく収穫できそうなくらい大きなラ・フランスです。今、みずきっ子は高木地区のラ・フランスの通り...
» 続きを読む
3年生が先週、押切川の河原まで行って、虫を捕まえてきました。ショウリョウバッタやカマキリ等をたくさん捕まえてきました。これから飼育して、詳しく観察したり、調べたりしながら学習していきます。
» 続きを読む
今日は、6年生のバスケットボールの授業で県の「スポーツエキスパート事業」を行いました。バスケットボールの専門の先生よりゲームに生かせる楽しいボールゲームを教えていただきました。実際のゲームに使え...
» 続きを読む
3年生が、今日りんごの学習で自分の名前を付けに畑に行きました。りんごの先生が準備してくださった名前シールをりんごにはりました。これまで付けていた袋をとると、うす緑色のりんごが姿を現しました。名前...
» 続きを読む
今日、天童中部小学校で市内の小中学生が参加して「理科研究発表大会」がありました。これは、夏休みにやった自由研究の発表会です。成生小学校からは3年生から6年生まで5名が参加しました。どのクラスも夏...
» 続きを読む
5年生は、国語の学習で「自分の読み」を探っています。ある言葉から想像したこと、主人公の心の変化や移り変わり、場面の情景描写と主人公の心の変化とのつながり等、じっくりと読み味わっています。ノートに...
» 続きを読む
タイトルの体育授業の県大会が、成生小で行われました。2年1組が「ボール蹴りゲーム」6年1組が「バスケットボール」の授業公開を行いました。どちらのクラスとも、チームが勝つために作戦を考え、練習し、...
» 続きを読む