今日は成生小学校のお好み献立でした。その名も「くってけろっちゃうまいめし」です。6年生が夏の暑さに負けないように、栄養のバランスを考えて純和風の献立をたてました。画像を見てください。豚汁・ごはん...
» 続きを読む
今日は成生小学校のお好み献立でした。その名も「くってけろっちゃうまいめし」です。6年生が夏の暑さに負けないように、栄養のバランスを考えて純和風の献立をたてました。画像を見てください。豚汁・ごはん...
» 続きを読む
今日は、1年生と2年生、4年生の英語活動がありました。今日もシェリー先生との英語の勉強を楽しく行いました。そして、給食はクラス順でシェリー先生と食べています。今日は2年2組でした。机を大きな円に...
» 続きを読む
「絵で読む宮沢賢治展賢治と絵本原画の世界」を鑑賞しに、6年生が天童市立美術館に出かけました。これまで賢治の生い立ちを調べたり、たくさんの童話を読んだりしてきました。子どもたちもとても楽しみにして...
» 続きを読む
シェリー先生と最後の英語活動が5年2組で行われました。今日は、いろいろな職業の名前を覚えました。先生、消防士、医者、看護婦、花屋、パイロット、弁護士、野球選手、歌手、ダンサー、警察官、ニュースキ...
» 続きを読む
4日の中間休み、全校生でシェリー先生とのお別れ会を講堂で行いました。シェリー先生からは5年間、楽しく英語を教えていただきました。6年生からは英語でのお別れの言葉を発表したり、全校生で合唱したりし...
» 続きを読む
5年生の廊下壁面には、田植えをしたときの絵が掲示されています。泥の中に足を入れ、苗を植えたときの感触、服が泥だらけになったこと等、体全体で田植えを味わった表情が表現されています。その稲も、今はす...
» 続きを読む
今日は1年生の算数のひきざんの授業をお知らせします。「ひきざんがはやくできるように、すぐにこたえがだせるカードをふやしていこう」が今日のめあてです。「こたえが1になる2-1や3-2や4-3はかん...
» 続きを読む
成生小では、歯磨きを給食後に毎日しています。でも、歯はぴかぴかになっているのかな?そこで、保健の先生と「磨きのこしゼロ」をめざして、カラーテストをしました。画像を見てください。何と、歯が真っ赤で...
» 続きを読む
1学期は、各学級毎の分担によるそうじを行っています。そして、そうじが終わると反省会を行います。班長が司会をして、「班のめあてが達成できたか」や「今日のそうじで何をがんばったのか」等を一人一人が発...
» 続きを読む
今年のたなばた集会は、LONG昼休みを使って行いました。先週のLONG昼休みに一人一人が短冊に願いを書いたり、飾り物を作ったりしました。そして、今日はいよいよそれらを飾り付けしました。今年は地区...
» 続きを読む