今日,インフルエンザで休んだ子どもは4名です。少しずつかぜが流行始めたようです。明日は、スキー教室もありますのでちょっと心配しているところです。り患率(かぜ人数の割合)も16.3%で上昇中です。休...
» 続きを読む
今日,インフルエンザで休んだ子どもは4名です。少しずつかぜが流行始めたようです。明日は、スキー教室もありますのでちょっと心配しているところです。り患率(かぜ人数の割合)も16.3%で上昇中です。休...
» 続きを読む
太陽がまぶしい最高の天気の中で、3年生から6年生までスキー教室を行いました。かぜでの欠席は12名でしたが、おかげさまで大きな事故やけががなく、実施できました。また、子ども達一人一人が上達できたス...
» 続きを読む
スキー教室の楽しみは、何と言っても自分の滑り方で思い思いのシュプールを描くことそのためには、頂上までリフトに乗らなければなりません。このリフトに乗るのもスキー教室の楽しみの一つです。特に晴天に恵...
» 続きを読む
スキー教室の楽しみ その2は昼食です。メニューは定番のカレーライスです。辛さもちょうどよかったようです。班毎、指導の先生と一緒に楽しく話しながら食べました。「午後からは、チャンピオンコースですべ...
» 続きを読む
今日は、3年生が市消防本部へ校外学習に行ってきました。消火栓は市内に何カ所あるか知っていますか?市内には1357カ所、成生地区には120カ所あるそうです。この消火栓の数や位置を消防士さんは全部暗...
» 続きを読む
5年2組の台形の面積を求める算数の授業です。「頂点Aから頂点Cに線を引くと2つの三角形に分かれます。その三角形の面積を求めると台形の面積がわかるんじゃないかな?」そのときの底辺と高さはどこになるの...
» 続きを読む
2月2日のスキー教室の番外編です。3年生以上は、天童高原スキー場に行っている間、1・2年生は何をしているかというと…。裏山で思いっきり、そり滑りをしたり、豆まきをしたりしました。お兄さん、お姉さん...
» 続きを読む
昨日、感染性胃腸炎の症状を示す児童が急増し、2年生は早帰りを実施しました。全校的にもインフルエンザやかぜによる欠席者や罹患者が多く、これ以上流行しないように願っているところです。流行を防止するに...
» 続きを読む
1月17日の体育朝会から2月8日までの18日間、なわとびがんばり週間でした。成生小学校独自の「なわとびがんばりカード」を使って、自分で技や跳ぶ回数をめあてにしてがんばりました。冬の体力作りには最...
» 続きを読む
4年生は、1組、2組合同で音楽の授業をしました。茶色のこびんの合奏です。木琴のパートをグループに分かれて練習しました。得意な子どもが中心となって、教え合い、みんなそれぞれ上達することができました...
» 続きを読む